スーパーグライドとは
段差を利用して超加速をするキャラコンで
移動時のショートカットや戦闘時の被弾軽減に役立ちます
種類
・スーパーグライド ( 前、横、後ろ、斜め )
・スーパーグライド→タップストレイフ
おすすめの練習方法
まず、スーパーグライドは親指でスペースとしゃがみを同時押し出来る設定がおすすめです
私はスペースとVに割り当てて無理なく同時押し出来るようにしています!
※視点移動なしで真横や後ろに飛ぶことも可能ですが難易度が高く実用的じゃないので省略
やり方に様々な説がありますが、下記の失敗例から調整するのが一番確実です
・飛んでしまう→ジャンプが早い
・しゃがんでしまう→しゃがみが早い
登りモーション中にA or Dキーも入力し続けると斜めにも飛べます
(二つ下のトピックで別の方法も解説)
段差で超加速をするキャラコンです
習得の難しさでも有名なキャラコンですが、弾除けやショートカットなどですごく活躍します
最初は一回目の成功までが長いかもしれませんが、
一度成功すれば感覚が掴め2、3回と回数を重ねるとどんどん感覚を掴んでいけると思います!
スーパーグライドタップストレイフ
スーパーグライドの急加速を維持したまま空中で曲がるキャラコンです
視点の振り方でほぼ180°後ろまで角度を調整出来ます
タップストレイフを組み込むことで移動の幅が広がることはもちろん
被弾の低下や距離を詰めたり一気に戦闘特化になります
入力位置(アクチュエーションポイント)の差
もう一点、個人的に確実に成功率が上がる方法として、キーボードの入力位置(アクチュエーションポイント)が大きいのではないかと思っています
入力位置とはキーを押し込んだ際にキーが入力される位置のことで
入力位置が1.2mmなら、1.2mm押し込んだ所で入力されます
理由はシンプルで、スーパーグライドの難しさの大半を占めている「ほぼ同時押し」これは入力位置が短ければ短いほど入力のズレがなくなるからです
練習で成功率を上げることは可能ですが、人間である以上同時にキーを押しても多少のずれは出てしまうと思います
自分の体験談ですがキーボードを
Ducky One 3 Mini (cherry speed rgb 銀軸 入力位置1.2mm)
↓
Apex pro mini (hypermagneticスイッチ 入力位置0.2mm)
に変えてから成功率が体感で60%程だったのが80%程まで上がりました!
一度自分のキーボード軸を調べてみると面白いかもしれません
もちろんこの方法はお金がかかるのでラピッドトリガー搭載キーボードを買うなどのついでで良いと思います
まとめ
今回は超加速を可能にするスーパーグライドを解説してみました
成功率は努力と言うよりは感覚を掴めるかがポイントになってくると思います
慣れれば慣れるだけキャラコンの幅が広がり強くも楽しくもなるので、是非根気よくチャレンジしてみて下さい!
他にも様々なキャラコンの基礎から応用まで解説しているので是非ご覧ください
皆さんも是非キャラコンの道を突き進みましょう!
別のキャラコン解説記事
コメント