以前記事にもした「ストレイフ」と「壁ジャンプ」を実戦でどう使うか?


キャラコン好きとしておすすめする使い方や考え方を解説していきます!
実戦でキャラコンを上手く使うコツ
それはズバリ「無意識レベルの慣れ」だと思ってます
勿論壁ジャンプやストレイフが出来るなど「技術」は大前提にありますが
どんなに技術があっても、実戦で毎回どうするか考えながらというのは現実的じゃないので
だからこそ、無意識に近い状態で行うだけの「慣れ」は必須です
欲を言うならダメなキャラコンにならないよう「瞬時の発想力」も見についたら十分だと思います
おすすめの実戦キャラコン4選
個人的も実戦で多く使っているキャラコンを解説していきます!
2歩以内の高い壁ジャンプ
(練習方法は別の記事で紹介しています)
戦闘時やリロード時の被弾を下げたり、敵の視界から外れるなど単体での効果が高い技です
動画のようにショットガンとの相性が非常に良いですが、ほかの武器でも十分に効果を発揮できます!
壁ジャンプの時に一瞬壁を見ないといけないのがデメリットですが、見た目以上に綺麗な視点移動を心掛けると射撃への影響も少なく上手に壁ジャンプが出来ます!
壁ジャンプ+タップストレイフ
タップストレイフ+壁ジャンプ
主に移動の被弾軽減や機動力強化で活躍するキャラコンです
動画の形は一例で、更にタップストレイフにも繋げられますし「タップストレイフ+壁ジャンプ」の流れを身につけておくと建物周りでいくらでも応用が利きます
奇襲、位置取り、回復の為の離脱など、被弾を下げるのに使えます!
壁ジャンプ+振らないタップストレイフ
「S → D+ホイール回転」は意識して速く入力すると上手くいくと思います
索敵や攻撃で使える空中で完結するピークとして使えるキャラコンです
紹介してる人やする人をあまり見たこと無いですが、個人的には気に入っていてよく使っています!
相手視点だと「空中で現れて空中で消えていく」+「約1秒」なのでほぼ撃たれることはありません
慣れてからも経験を積まないと使いどころが難しいかもしれませんが
このピークの仕方でダメージを貰うことはほぼないので、上手く使えさえすれば確実にプラスになると思います!
まとめ
今回はストレイフと壁ジャンプを実戦でどのように使うかの解説をしてみました
すべて個人の意見ではありますが、私が実際に戦闘で使用しているものを解説しているので上手く組み込めれば行動の選択肢は確実に広がると思います!
実戦で使うのに必要なのは慣れです!
移動中意識的にキャラコンをして、少しずつ実戦に組み込んでいくのがいいかなと思います
実戦向きキャラコンだと他にもジップラインを使った技やスーパーグライドなどがありますが、そのへんはまた別の記事で解説していきたいと思っています
皆さんも是非キャラコンの道を突き進みましょう!
・他のキャラコン解説記事
コメント