【動画付き解説】大事なポイントを知る壁ジャンプ解説【APEX】

目次

壁ジャンプとは

壁にぶつかる際にジャンプすることで壁を蹴り上げ宙を舞うキャラクターコントロールのことで
実戦的なものから魅せプレイまで技術や場所で幅広く応用が利きます

ただ、壁ジャンプ単体では使える幅が狭いので
「タップストレイフ」との組み合わせが実戦での基本になります

種類

スライディング➡壁ジャンプ
[停止状態から]or[ジャンプをしてから] 
  2歩以内➡高い壁ジャンプ
  3歩以上➡斜め下に加速する壁ジャンプ

1つはスライデングから入る一番定番で簡単な壁ジャンプ

他に[停止状態]or[ジャンプをしてから]➡[2歩以内]or[3歩以上]を条件に
主に戦闘中で使う高い壁ジャンプ斜め下に加速する壁ジャンプが可能です!

壁ジャンプ➡タップストレイフは定番の組み合わせで壁を素早く越えたり相手の視界から外れる動きが出来て
斜め下に加速する壁ジャンプはタップストレイフやバニホに繋げることで低いキャラコンに繋がります

「壁ジャンプ」おすすめの練習方法とポイント

壁ジャンプ共通のポイント2つ

ジャンプしたタイミングで「前進入力をやめる
ダメではないですが押しながらの機会が極端に少なく、失敗のリスクも出てくるため
前進入力なしで慣れていた方がいいです

壁ジャンプが発動する角度は
隣の画像ほど横に向いていても
ギリギリ発動します

この2点を頭の片隅に入れたら練習を始めましょう!!

STEP
スライディング+ジャンプで壁に張り付く、出来たらジャンプ

まずは壁に張り付く感覚からしっかり掴みましょう!

STEP
斜めに入り横移動入力で壁をスライド➡ジャンプ

ここで横移動入力をおすすめする理由は
低い物で行う際や、通常壁ジャンプ時の引っ掛かりを無くすことが出来るからです

「高い or 斜め下に加速する壁ジャンプ」おすすめの練習方法とポイント

STEP
条件

まず、このキャラコンには明確な条件があります

[停止状態] or [ジャンプをしてから]
2歩以内➡高い壁ジャンプ
3歩以上➡斜め下に加速する壁ジャンプ

STEP
歩数を数えてでも成功する感覚を覚える

この2種類に関しては「戦闘中に使う高いジャンプ」がほとんどなので高いジャンプが出来るようになれば十分です
低いジャンプは斜め下に加速するのでしゃがみやストレイフ、バニホに繋げれます

まとめ

今回は壁ジャンプを習得するのに必要なポイントを押さえながらなるべく簡単に解説してみました
しっかりとポイントを意識して練習することで成功率や滑らかな壁ジャンプをより早く習得できると思います

ただし壁ジャンプは基礎中の基礎でほかのキャラコンと合わせて応用することが前提です
次に簡単なタップストレイフを習得する事でキャラコンの幅は足し算ではなく掛け算で増えます!

技術を手に入れればあとは実戦での瞬間的な想像力次第です
手癖になるまでやりまくって慣らして行きましょう!
これまでのAPEXとは全く違う体験が出来ると思います

皆さんも是非キャラコンの道を突き進みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次